コレクション
【2009/9/30 】
私としたことが・・・ドジをしてしまいました。
ドジはいつものことですが・・。
stroll.jrで下記の描き方のファイルをエクセルでご紹介させていただいておりますが、一部余計なシートとシートの見出しも分りづらいものでありました。
本日9/30にファイルを差し替えましたので宜しくお願い致します。
以前にダウンロードしてくださった皆様には大変申し訳ありませんでした。
描き方に関しては同一のシート(ファイル)ですのでご安心ください。
余計なシートの削除及びシートの見出しの変更のみ行いました。
ご不便をかけてしまったことをお詫び申し上げます。
最近やる気ダウンでお絵かきもパキパキとは進みません
他にもしなければいけないことがあるというのに
ついつい先延ばしにしてしまっています。
そんなだからオートシェイプも新作と言えるようなものは
何ひとつなのです・・・。
そんなわけで。
今までに描いた絵を利用してコレクションボール。
ボールというよりはたまご型に近いのでコレクションエッグかな!?
気の利いたタイトルが浮かびません(いいタイトルあったら教えてください!!)。
手抜きの手抜きで、ご飯で言えば残ったご飯をチャーハンにしてみた!
みたいな感じですが過去の画像をコレクションにして
額に飾っておくのはいかがでしょうか^^
イラストのリンクをつければボタンにもなります。。る。
描き方はstroll.jrでご紹介しています。
http://yaya.tea-nifty.com/strolljr/2009/09/post-475e.html
今回はweb公開ではなくエクセルファイルを
ダウンロードしていただくテキストで少々手間ですが
どうぞお付き合いくださませ
よろしくお願い致します。
【おまけ】
鉛筆でデッサン。
仕事の合間に描いたものなので・・・下手ですみません
« お月見セット。 | トップページ | 色えんぴつ、がんばっています。 »
「オートシェイプ」カテゴリの記事
- ロシアクッキーの描き方(2019.04.06)
- 回顧録(2015.03.20)
- あざらし(2014.08.05)
- マーメイド(2014.06.25)
- オートシェイプ〜薔薇〜(2014.06.23)
ややさん、はじめまして。
偶然、このブログをみつけまして、感動しました
さっそくコレクションボールに挑戦してみました。
です。
テキストどおりで光に工夫をすることができませんが
自分の中では上出来
ありがとうございます
投稿: kimama | 2009.09.27 11:01
おはようございます。
早速、描かせていただきました!
悪戦苦闘?!の末、何とか仕上げました。
やっぱり奥が深い光と影ですが、いろいろな発見を
しながら楽しく描くことができました。
有難うございました。
投稿: ポエム | 2009.09.28 10:08
ややさん、こんにちは ヽ(*≧ε≦*)φ
またまた素敵な作品、早速ダウンロードしました!!
綺麗なキラキラたまご型に入った作品、素敵\(^o^)/
成程!でも難しそう! でも挑戦したみたい!って拝見
流石ややさん、今までの作品を生かしてしまうのですね♪
描き方を載せて頂くので、本当に嬉しいです! 感謝です!!
鉛筆デッサン、このビン見たことあります(^_-)-☆
Good です!
投稿: kei | 2009.09.28 16:07
やるきがでない 夏の疲れが出る時期と違いますか?
運動会 SWもありましたし休むどころか疲れました。
私も原因不明の 左手痛が出るし 金曜日は子どもが学校に行った後 朝から昼寝?してしまいました
過去 ブログを飾った 作品が 小さくなって帰ってきたようで
また 違う味わい。
仕事の合間に ペリエ飲んで休憩していたのね
投稿: しょうへい | 2009.09.28 17:31
時々、拝見させていただいております(^^
ところで、卵の中に絵をいれるやり方ですが
ご説明では
「四角い写真を丸くする」ような感じでしたが…
四角い写真を丸くするには、どうすればよいのでしょうか?
ちなみに、私は、こういう絵を描く時
最初から、円をたまご形にしてその中に絵を描く…
という方法をとっておりますが…
四角い写真(または画像)を、丸くする方法が分かりません(^^ゞ
ちなみに、私のパソコンはXPです。
もし、教えていただくと嬉しいのですが…
お忙しいところ、申し訳ございませんm(_ _)m
投稿: かなこ | 2009.09.29 00:15
ごめんなさい。再度お伺いいたしました^^
『オートシェイプの書式設定』って、どこをクリックすると
出るのでしょうか?
私のは『2003』です。
エクセルの上の方の、「書式」をクリックしても
「オートシェイプの書式設定」というのは無いのですが…
ちなみに、いつも絵をぼかしたり色を設定する時は
エクセルの下の部分の「バケツのアイコン」をクリックして
色をつけたり、ぼかしたりしています。
投稿: かなこ | 2009.09.29 00:54
おはようございます
今日は、仕事が休みですので、またも
朝早くからきてしまいました^^;
早速、やってみました。
まずは、オートシェイプの書式設定ですが。
分かりました^^
○などの絵をクリックしたまま、右クリックすると
ダイアログで出てきて、その一番下にあるのですね。
今まで、絵を描いて色を付けたりする時は
下のバケツのアイコンをクリックして、やっていたので
このやり方、全く分かりませんでした
オートシェイプ画を始めて、3年近く経つのに。。。^^
自己流(知らない)ということは、ある意味、恐いですね^^
で、丸を楕円にして、お月見の絵を選択したのですが
月を丸く描いている絵なのに、楕円の中に入れると
絵の中の月が、楕円になってしまいます
ちなみに、四角い絵を入れると、四隅が、カットされた状態で
楕円の中に表示されています
ややさんの見本、或いは、ブロ友さんの場合は
絵全体が、綺麗に楕円の中に入っているのに、私の場合は
四隅が入りません。
これは、ややさんや、ブロ友さんが2007なのに対して
私のは2003なので、その違いなのでしょうか?
投稿: かなこ | 2009.09.29 09:47
こんにちは♪
ご質問の件ですが、先ずオートシェイプの書式に関しては解決なさったようで良かったです^^
次の楕円に円を入れる・・についてのご質問ですが、私のエクセルもかなこさんと同じで2003を使っています。
まず一点確認ですが
円に図形を入れるときの方法は
図形を選択したまま右クリック→オートシェイプの書式設定→色と線・塗りつぶし・色(C)→塗りつぶし効果(F)→図→図の選択という過程で図を挿入していらっしゃるのですよね!?
オートシェイプの塗りつぶしでは元の画像(挿絵)とオートシェイプの図形がほぼ同じ形であればそれほど崩れることなくすんなり収まりますが、場合によっては、かなこさんのお月様のように円が楕円になってしまうこともあるのかなと思います。
その場合はオートシェイプの基本図形を元の画像(挿絵)に合わせて楕円ではなく円にしてしまったらいかがでしょう。
そして4隅が入らないとのことですが
もしかしたら(図の選択)のところで左下の方にある
『図の縦横比を固定する』というところにチェックがはいっていませんか?このチェックが入っているようであれば外してください。入っているために図が切れてしまっているのではないかと思います。
ご質問から想像しての回答ですのでもしもそれでも解決しなかったら申し訳ありません。そのときはまたコメントください。
宜しくお願い致します
投稿: やや | 2009.09.29 13:54
はじめまして。
こんにちは。
私自身もちょっと手間がかかるやり方であるために説明をどんな風にしていけば良いかととても苦労しました。
分りづらいテキストにも関わらずお描きくださったこと、ありがとうございます。
エクセルの2007であればこのような描き方も難なく出来てしまうのでしょうが、どうしても2007が好きになれず、2003でまだまだ頑張ります^^
どうぞまたいらしてくださいね。お待ちしております。
投稿: やや | 2009.09.29 14:01
こんにちは^^
早速描いてくださってありがとうございます。
光と影はとても面白いもので、私もまだまだ試行錯誤で〔うん!完璧!〕というようなものは描けていませんがいろいろアレンジしながら勉強していきたいなと思っています。
ガラスを描くなんていうのは永遠のテーマかもしれません^^;
コメントありがとうございました!!
投稿: やや | 2009.09.29 14:04
ダウンロードしてくださってありがとうございます。
正直、こちらにいっらしゃる皆さんは上級者の方ばかりなので描き方講座なんてものを描いても毎回自信がないのです・・・^^;
だからkeiさんを始めみなさんには本当恐縮してしまいます
とはいえこうして見ていただけるというのは嬉しいものです。
とても励みになります!!
鉛筆画はペリエの瓶ですが、プロから見たら笑っちゃうようなえなんだろうな~ってつくづく思います
投稿: やや | 2009.09.29 14:08
こんにちは。
そうだよね~。疲れがどっと出てきたのかもしれませんね。
そうかと思ったら昨日からまた喉の調子が悪くて扁桃腺が腫れてしまいました
耳鳴りはするし、寝ていてもうなされてばかりでなんだか体が疲れる一方で。
おかげで体重も・・・
と言いたいのですがなぜでしょうか。こんな状態でも食欲はあるのです・・・^^;
喉が痛いと思いながらも食べてしまう自分の食欲が恐ろしい~。
ペリエの瓶はね、写真から描きました^^
投稿: やや | 2009.09.29 14:12
やや様
こんばんは
大変ご無沙汰致しました。
でもずっとずっと拝見致しておりましたが
足跡残さないでご免なさいね。
素敵な画が出来ましたね(拍手)
和子もトライ致しましたがなんせまだ初心マーク
皆様の様に素敵に描けなくて
しどろもどろです。。
影の付け方が難しい。
コスモスもコレクションも皆
ダウンロードしてあります。
暇が出来たらじっくりと
作ってみたいと思います。
やや様お身体に気を付けて下さいね。
有難うございました。
投稿: 和子 | 2009.09.29 20:35
(*'▽^)ъコンバンハ
ややさんもやる気ダウンすることがあるんですね。
私なんか、技術の未熟さゆえにしょっちゅうあるんです。
今回も素適なコレクションボール。
2007ですがうまく描けるでしょうか?
ダウンロードしたので、落ち着いてゆっくり
学習させていただきます。
ありがとう♪(#^ー°)v
投稿: michiママ | 2009.09.29 23:42
こんにちは。
こちらこそご無沙汰してしまってすみません。
ブログは覗いていただくだけでとても嬉しいです。
いつもありがとうございます。
和子さんはもう初心者マークではないと思いますよ!!
オートシェイプを上手に使いこなしていてとても素晴らしいと思います。
和子さんのイラスト、楽しみにしています^^
投稿: やや | 2009.09.30 16:46
ダウンロードありがとうございます。
やる気が出るときと出ないときの差がはげしいです
基本的に大雑把&お尻に火がついてから頑張るタイプです
そうそう。
michiママさん、2007でしたら
http://yaya.tea-nifty.com/strolljr/2009/05/post-4173.html
の『①お好みの図形に写真を合わせます。』にあるように2007の効果をお使いになったらいかがでしょう
きっとこちらの方が綺麗で簡単に出来ると思いますよ!
投稿: やや | 2009.09.30 16:54
ややさんご無沙汰でした。
先日伺いましたら卵型球体、
又新しい加工に挑戦できるわ・・・と
喜んでいたところです。
製作工程の表記に感謝です。
ややさん、現在の症状、私とぴったり。
医者からもらった4種類のお薬飲んでも変化なし
喜んでいいのか食欲だけは一向に落ちません。
私の体はどうなってるの?(笑)
投稿: はつ | 2009.10.01 18:43
おはようございます。
イラストご覧いただきありがとうございました。
もしかしたらもっと効率の良い描き方があるのかもしれません。
こうして描いてから『あーここをもうちょっと・・・』なんて思います。
はつさんも扁桃炎ですか?
私も以前病院で薬をもらいましたがあまり効かなかったような気がして今はもう病院さえも行っていません。
点滴は一発で効きましたけどね。
とりあえず今はご飯食べれるからいっか~って感じです(笑
ただ治りは遅いですね
そう考えるとやっぱり病院のお薬が一番なのかもしれません。
はつさんもどうぞお大事にしてください。
投稿: やや | 2009.10.02 10:09
はじめまして!
時々、拝見させて頂いております。
コレクションエッグ、ダウンロードさせていただきました。
とても勉強になりました、ありがとうございます。
ガラス玉も以前に挑戦しました。
私は2007エクセルでお絵かきを始めて8ヶ月くらいです。
ややさんのように上手くなりたいですね~
投稿: ななちゃんぶー | 2009.10.03 16:31
やや様
再度お邪魔致します。
やっとコレクションを真似て作ってみました。
難しいですね・・・。
影の入れ具合光の当たり具合勉強不足でした。
やや様は良く観察していらっしゃって素晴らしいお方ですね。
エクセルでアセアセしながら描きましたが
巧く出来ませんでした。
透過が見つからずコントラストと明るさで
誤魔化してしまいました。
お手本通りに出来ませんでしたが
何とかまとまった事嬉しく思います。
又色々とお教え下さいますようお願い致します。
有難うございました。
投稿: 和子 | 2009.10.05 20:10
はじめまして^^
お絵描きダウンロードしていただきありがとうございます。
エクセル2007をお使いなんですね。
2007だといろいろな機能があって難しい反面さまざな表現が容易に出来るので楽しいですよね。
エクセル2007では私もまだ一年生です。
一緒に勉強しながらお絵描きを楽しめたらいいなと思います。
どうぞ宜しくお願いします
コメントありがとうございました。
投稿: やや | 2009.10.07 13:33
こんにちは。
和子さんのお花のコレクションとても綺麗でした。
光と影などのコツが分ると結構ツヤツヤのものを描きたいと思ったときとても役にたちます。
何かの参考になればと思っております。
コントラストと明るさの調節は、なるほど!そういう方法もあったのか!と思いました。
そういう描き方があっても良いと思います。
こちらこそとても勉強になりました。
ありがとうございました
投稿: やや | 2009.10.07 13:38